最近の記事
カテゴリー
過去ログ
検索


このサイトについて
このサイトは、ゲーム開発、およびゲーム周辺の周辺技術や動向について日々考察し、毒舌的に物を書き続けることを通して、「ゲームの未来形」という大テーマに対して、何か考えを深められるといいなあ・・・・・・というサイトです。

2004年03月21日

年度末商戦感想のはずが……

年度末商戦でたくさんソフトが出ている割には、爆死と撃沈が多い気がするのは俺だけですか?
生活かかっている小売店の方々は、「気がする」とかしないとか、そんな悠長なことを思う余裕なんてないんでしょうけど。
まだ発売してないものの、やっぱり「ドラクエ5」にユーザーの関心と欲望が吸い取られている気がしますw
「ドラクエ」から逃げたバンダイ(「スパロボMX」)
賢すぎる……。
近所のお店に足を運ぶたびに店頭のドラクエのデモに見入ってしまいます。「くさったしたいがグワァッ!と襲ってくるんですよ、グワァッと」などと、実演ま
じりに会社で話したり。いや〜、大の大人が「グワァッと」などといいながら、くさったしたいですよ。糞恥ずかしいですね、まったく。ははははは。

欲望をダイレクトに刺激する進化とは何か?
しかし、そういえば、「ドラクエ7」が出てから、「ドラク
エは2Dでいいんだ」とか「GBAで十分」などという発言がネット上でいわれるようになりましたが、今回のドラクエ5を見れば、そんな発言は世迷い言にす
ぎなかったことがまざまざと実感できますね。もちろん世迷い言を口にしていた人たちの大半は、実際にはゲームを買わない「アマチュア・ゲーム批評家」だっ
たり、「俺プロデューサー」な人たちばかりでした。
本当にドラクエファンがそんなことを望んでいるのか?
望んでいないでしょう。
望んでいる進化は今、店頭にいけば見られるわけですよ。
# まぁユーザーの人数は膨大ですから、「世迷い言」を本気で希望する
# ユーザーもいるのかもしれませんし、「自称ドラクエファン」を騙って、
# 妄言を書き散らす人もいるのでしょうね。世の中には本当にいろんな
# 人がいるものですよ……。
実際のところ、「ポケモン」のようなRPGは別として、伝統的なRPGは携帯ゲーム機では、今ひとつ成功していないんですよね。「ドラクエ」のリメイク
も、据置機には全然とどいていません。元々家でゆったりじっくり遊ぶものなのに、外で遊べるといわれたって、そんなもん、別にうれしくもない。液晶も暗い
し。ハードの進化とともに画面が明るくなっているとはいえ、まだまだ暗いでしょう。
器をいかに大きく見せるか? 娯楽の真髄、ここにあり
「ドラクエ」のリメイクはこれまで、本編の新作
が発売して約1年後に、同じエンジンを使って作るというのが通例でした。SFCのドラクエ6の後のドラクエ3、PS1のドラクエ7の後のドラクエ4。でも
今回のドラクエ5はドラクエ8を待たずして発売されます。開発元も、ドラクエ8を手がけるレベルファイブとは違い、「トルネコ」シリーズの実開発を手がけ
るマトリクス。
ファミ通に掲載されていた和田社長の言葉によれば、「トルネコ」も「ドラクエ5」も「剣神ドラゴンクエスト」も、それらすべては「ドラクエ8」への壮大な
る布石だとか。「傲慢かもしれないが、ドラクエからすべてのゲームは始まった」「日本の代表から世界の代表へ」等々、大変な意気込みよう。
もちろん、そのまま鵜呑みにすることはできません。所詮ハッタリ。
しかしむなしく響くハッタリではなく、説得力を感じさせる、だまされてもいいと思えるハッタリ。現実に対する言い訳に満ちた世迷い言とは次元が違います。
ハッタリというのは、それに乗っかる人々が全員本気で100%信じているわけではないのです。「だまされてみよう」と思う、そういう期待感に満ちた言葉、
スケール観を感じさせる言葉、それが本当のハッタリ。
# ですから、他人の言説をいちいち「どうせハッタリだろ」などと指摘して
# 回るのは、まるで小知恵のついた子供がさかしらにふるまうようで、
# 滑稽の極み。いい歳こいた大人がやっている姿を目にすると、思わず、
# 哀れみの念がこみ上げてきます。
# 娯楽にたずさわる人間にとり、ある意味「ハッタリ」とは最大級のほめ
# 言葉。たとえば、PS2の垂直立ち上げは、両手で拍手喝采すべき、
# 見事な「ハッタリ」。巧妙なハッタリが人を騙すのではない。騙されても
# いいと思えるハッタリが人をだます。
# そんなこと、娯楽の基本のはずなのですがね。
着実にユーザーを変化にならしていくエニックスの見事さ
「トルネコ」シリーズでまず、ドラクエのモン
スターのポリゴン化を行い、開発会社にもノウハウを蓄積。次に、「ドラクエ5」で完全なポリゴン化を実現。フィールドは従来のシステムに近いものであり、
安心感を抱かせますが、所々、細かい部分でにくい演出が入っています。そして戦闘は、元々3D向きといわれる鳥山明氏のデザインの魅力を存分に発揮したも
の。生き生きとした動きが期待感を高めてくれます。注1)
そして、ドラクエ5には、ドラクエ8のムービーが入っており、期待感を高めるとともに、ユーザーをならしていく。「7」の時は逆に、あまりに変化が無さす
ぎるために、発売直前までほとんど情報を出していませんでした。まったく対照的な流れですね。やはり真にすばらしいものは過剰な隠蔽行為をせず、適切な情
報公開をするものですね。それが王道です。王道はどうせ誰もが歩めるものではない。だから過剰な隠蔽は無用なのですよ。
(もちろん、娯楽には驚きという要素がある以上、適切な隠蔽は必要ですがね)
「ドラゴンボールZ」の米国での大ヒットもあり、鳥山明デザインの3D化が米国で成功し得ることは実証済み。また日本のRPGは、「キングダムハーツ」
「ゼノサーガ」が共に日本より海外のほうが売れていますし、「FF」も日本での売上にかなり近い売上を達成しています。
で、あれば、ドラクエもそれに続き得ると考えるのは、それほど見当はずれなことでもありません。世界観が合わない? それなら「ポケモン」が全世界でヒッ
トしたのはなぜですかね?
すべての布石は整い、あらゆる物がドラクエ8へと収斂していく。「ドラクエ」作品も、それ以外も、すべての流れがドラクエ8を後押しする。実際にはそんな
陰謀も大計画もありはしません。が、そんな錯覚さえ引き起こす、それが「マジック」というものであり、本来日本の多くのゲームが内包していた魅力なんです
よ。底の見えたソフトはつまらん。底の見えないソフトこそ、娯楽の最奥の奥の奥の最奥、頂点の極みの極みの頂点なのでしょう。
それにしても、年度末商戦感想のはずが……ドラクエ5の感想になってしまいましたなw
注1)もちろん些末な話をすれば、ポリゴン数であったり、テクスチャの解像度であったり、そういう部分で突っ込める点はあるでしょう。些
末系開発者(技術者とデザイナー両方)にありがちな行為ですが。ドラクエ5が発売されたら、そういう人たちがウジ虫のようにわいてこないか、心配ですね。
まだ実体験してないから断言はさけますが、ドラクエはシリーズの伝統として、戦闘の読み込みを非常に重要視しているわけで、RPGの場合、そういう観点も
ふくめないとダメ。
   「俺ならもっとポリゴンを出せる」「俺ならもっとキレイに作れる」
……ハイハイ、すごいでちゅね。
きっとあなたが作ったそのドラクエは、とっても素敵なロード時間なんでしょうね。是非とも一度最後まで遊んでみてくださいね、自分ひとりで。
自分の能力をひけらかしているつもりが、単に「木を見て森を見ず」な愚かさをひけらかしているだけ、という無様な人間にはなりたくないものです。

Posted by amanoudume at 2004年03月21日 00:06 個別リンク