最近の記事
カテゴリー
過去ログ
検索


このサイトについて
このサイトは、ゲーム開発、およびゲーム周辺の周辺技術や動向について日々考察し、毒舌的に物を書き続けることを通して、「ゲームの未来形」という大テーマに対して、何か考えを深められるといいなあ・・・・・・というサイトです。

2006年09月21日

今後10年のプレイの評価軸は?

ゲームの歴史を振り返ると、始めはプレイヤーの腕前のみを評価する「スキル主義」の時代でした。初期のゲームブームの頃は、ゲームが上手いことが自慢の種になったので、それで良かったのですが、徐々に上手くなることに価値を見出せない人が増えていき、ゲームの上手い人と下手な人の格差が開いていきました。

次にRPGの普及と共に、かけた時間の分だけリターンがある(少なくとも何かは残る)「プレイ時間主義」の時代が続きました。下手な人でも時間さえかければ、最後までいけるという価値観は、長らくプレイヤーの支持を集めました。しかしファミコン世代の年齢が高くなるにつれて、時間は非常に貴重なものになり、ゲームに時間をかけられる人とかけられない人の格差が開いていきました。

では次にどんな価値観の時代がくるのか。
まだ完全な答えは出ていませんが、おそらく1つはコミュニケーションツールとしてのゲームの復権、もう1つはお金です。どちらもゲームの外側の価値観をゲーム内に持ち込むという点で共通しています。その辺りは過去の記事でも、簡単に考察しています。
(参考:発熱地帯「プレイデータ中心主義がもたらすもの」

お金で評価するゲームは、今後ますます増えていくと予想します。
しかし多くのプレイヤーにとって抵抗感がある評価軸なのも確かで、プレイヤーに納得のいく仕組みはまだまだ模索する必要がありそうです(例えば、カードゲームは比較的、納得性の高いシステムといえます)。

実際、PS3『グランツーリスモHD』のオンライン課金の内容が明らかになり、物議を呼んでいます。
痛いニュース(ノ∀`):【PS3】 新作グランツーリスモ、クルマやコースは別料金
はてなブックマークでも数多くのコメントが寄せられています。

わぱのつれづれ日記さんの記事と、それに対するはてなブックマークのコメントも興味深いです。
> 上流ゲーマー(PS3)/下流ゲーマー(Wii)という、新たな経済格差の潮流
というのは、あながち冗談でもなくなりそうですねえ・・・・。

Posted by amanoudume at 2006年09月21日 00:12 個別リンク
TrackBack URL for this entry:
http://amanoudume.s41.xrea.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/355

Listed below are links to weblogs that reference '今後10年のプレイの評価軸は?' from 発熱地帯.

コメント

カードゲームといえば、WCCFがプレイ時間よりもお金をかければかけるほど高評価(強いチーム)が得られますね。
それゆえにカードの売買も盛んで、プレイ層の年齢層は高いです。

なんだか、iPod型コンテンツビジネスを、しかもあまり良くないほうに使っているやり方のように思えますね。
一時期、私もゲームはこれからパッケージ型商法から、従量課金、PPV型に移行するんじゃないかと見ていた頃があったのですが、現実として目の前に突きつけられるとどうも「これでいいのか」という感想のほうが強くなりました。

一般の人は、例えばHD化とか、5.1chとか分かってないし、HDDでダウンロードが云々とか、分かる必要も感じてないんですね。
ゲーマーにとって必須だろ、重要だろという要素も一般層にはどうでも良いんです。
で、この場合それなりのゲーム好きでさえ、後者に属してしまう。機能をフルに使う前者とは、本当に極々一部です。
(そういう意味では、X360のコアシステムは有効な選択肢だと思います)

音楽よりもっとコアで狭い知識で回っているゲームを、さらに狭めた層にアピールする結果になるだけになるような危惧があります。

このエントリを見逃していました。コメントを少々。

> お金で評価するゲームは、今後ますます増えていくと予想します。
> しかし多くのプレイヤーにとって抵抗感がある評価軸なのも確かで、プレイヤーに納得のいく仕組みはまだまだ模索する必要がありそうです(例えば、カードゲームは比較的、納得性の高いシステムといえます)。

ちょっと思ったのは、GTの場合、データのみの販売ということです。トレーディングカードのように物質性が無い商品には、お金を払うのに抵抗感がある部分があるような(クルマのカードをゲーム屋さんで売るなら、ちょっとは抵抗感が違う気がします)。もう一つ。プレイヤーの腕でどうにかなる問題ではなくなるというのも大きいでしょうね(貧乏人ががんばってもどうにもならない。ある意味、MMORPGよりひどい。YouTubeのように、黒と白の間の灰色の部分であるRMTの余地を残した方が戦略として正しいと思うが・・・)。

> では次にどんな価値観の時代がくるのか。

簡単に言ってしまうと、現実社会における価値観をゲームの価値観に取り入れる、またはその逆、のような流れが「新しいゲーム」の価値観なんでしょうね。ゲームで社会貢献、というのも無い話ではないと思いました(そういえば、白血病のプロジェクトとかありましたね。商売が絡むと、24時間テレビのようなうさんくささが出てくるかも知れませんが(笑))

コメントを投稿

(コメントを投稿しても、管理人が承認するまでは表示されません。すぐに反映されない、最悪24時間以上かかる事もあります。ご了承ください。)