予約しておいたXBOX360を取りに行ってきましたよ。大きさ以前に、重い、重すぎる! この記事によるとパッケージ全体で6.2Kgあるらしいです。うーむ・・・・。ちなみに本体だけだと3Kg。大きいと言われるものの、高さと幅に関しては初期型PS2とほぼ同じなんですよね。むしろソニーの薄く見せるデザインの秀逸さをあらためて感じます。しかし奥行きはだいぶ差があります。
どこかのゲーム機のように、買ってきたのに電源入れても起動しないよ! などということはなく、ホッと一息。こんな重いの持って、再び小売店に持っていくなんて、しんどいですからね。電源入れても起動しないかもしれないというドキドキ感は、きっとボクの人生にずっとつきまとうんでしょうな。ああ、素敵な人生体験。ていうか、ほぼ1年前じゃないか。
それにしても、コントローラで電源を入れられるのは良いですな。この手軽さはワイヤレスコントローラの利点の1つですね。ワイヤレスコントローラの是非については以前「ワイヤレスコントローラは敷居を上げるのか下げるのか」に書きました。ゲーム機の世代が進むにつれて、コントローラの機能が複雑化していき、価格が上がっているのは、個人的には問題だと思ってます。ゲームソフト1本買えちゃう値段になってますからね。
『リッジレーサー6』を少し遊んだ程度なんですが、ゲーム中にXBOX Live!の機能を呼び出せる点とか、全体的にパソコンにかなり近づいてるのを感じます。マイクロソフトだから、というより、全体的にそっちにシフトしていってるんでしょうね。携帯ゲーム機のDSやPSPにしても、本体に内蔵アプリが入っていて、起動メニューが用意されてるわけですよ。もはやゲーム機は玩具ではないんでしょうね。低年齢層に一番強い任天堂のゲーム機にしても、デザインが脱玩具化してますから。
こういう小さいPCが珍しくなくなっているとはいえ、全体としてはまだPCのほうが据置ゲーム機より大きいわけですが、据置ゲーム機は世代が進むたびに大きくなっていますし、一方でPCはスリム化が長期トレンドになってますから、PS4世代の据置ゲーム機は個人向けPCの平均サイズと差がなくなっているのかも・・・・。
それだけ性能と機能が増えた、大人のユーザーが増えて年齢層の幅が広がっている、ということなんでしょうね。まぁテレビに接続するデバイスは、独身でもなければ、「家族全員で共有」するものですから、少々大きくても許容できると思います。テレビも大型化が進んでいますしね。
一方で、PCや携帯ゲーム機のような「個人で使用」するものは、小さいほどありがたいです。PCを買い換えるにしても、ボクはどうせ拡張なんてしないから、性能は現状のままで良くて、筐体をMac miniぐらいの大きさにしたい感じ。そうなったら、ゲーム機>PCになるんですなあ・・・・。ファミコンの頃には想像できない逆転現象だ・・・・。
Posted by amanoudume at 2005年12月10日 21:01 個別リンク
コメント
> どこかのゲーム機のように、買ってきたのに電源入れても
> 起動しないよ! などということはなく、ホッと一息。
読者としては期待してただけに残念(失礼
さすがに初代箱の失敗で懲りたのでしょうね。
1年前と違い、マスメディアにも勇者が現れたようです。
ソニーを包む「奇妙な沈黙」
http://facta.co.jp/blog/archives/20051210000006.html
ソニーの「沈黙」2――切込隊長の辛らつな「抑制」
http://facta.co.jp/blog/archives/20051211000007.html
初期不良騒動の時にこういう人がいれば、ソニーの癌細胞を治療できたのかもしれません。しかしこの一年でソニーを批判する声は圧倒的に増加しました。
初期不良を仕様だと言い張る最大級の癌細胞は反省してないようなので、PS3発売時が楽しみです。今度こそ諸悪の根源が言論をもって成敗される事を望みます。
投稿者: 古参読者 | 2005年12月11日 02:14
今回は不良に当たりませんでしたか。
私はDOA待ちです。
ゴッサムも楽しみ。
ではでは。
投稿者: ベンチ | 2005年12月11日 21:19
FACTA、すごい。
週刊誌と違う、あんなに堅い雑誌で、堂々とソニーのネット工作を批判する時代が来るとは!
「ボロボロじゃないの」は名言すぎ。
投稿者: FACTA☆LOVE | 2005年12月11日 21:47
<Xbox360>HD規格の次世代機を来年発売 米MS社
米マイクロソフトは14日、10日に日本で発売したゲーム機「Xbox360」で、HD―DVD(HD)規格の次世代DVDを使う新型機を、来年にも発売する方針を固めた。
ライバルのソニーは、ブルーレイ・ディスク規格を使う「プレイステーション3(PS3)」を来春発売する予定で、ゲーム機の分野でも次世代DVDの規格競争が起きることになる。
現在の「360」はDVDを採用している。だがPS3に対抗し、より大容量で高精細のゲームソフトを動かせるようにするためには、次世代DVDは不可欠と判断した。米マイクロソフトが以前から支持を表明しているHDを採用する。
出版社のエンターブレイン(本社・東京)によると、「360」の発売後2日間の販売台数は6万2135台で、惨敗した初代機の12万台を下回っている。人気ソフトの発売が年末に延期になったためと見られる。【谷口崇子】
(毎日新聞) - 12月14日19時50分更新
http://gameinfo.yahoo.co.jp/info/headlines/mai/20051214/cpt/19460000_mai097.html
これもソニーのネット工作ですね!!
投稿者: ゆっきー | 2005年12月14日 21:26
HD-DVD版を出すことは以前から話にはのぼっていたと思うので、
特に目新しくはありませんね。
当時の話ではHD-DVDビデオだけの対応だったと思いますが、
一部報道ではHD-DVDゲームも出るという話になっていて、
情報の混乱が見られますね。
この時期にそういう情報が出てくる事自体は、色々と問題を感じますが、
まぁそういう『隙』を作ってしまうのはマイクロソフトのミスですね。
とはいえ、現在のパッケージよりもプレミアムなバージョンを出しても
普及台数的な意味は薄いので、大局に影響は無いと思います。
XBOX360の北米での勢いにさらに+αするものではないでしょう。
日本とは異なり、360は現状のパッケージですでに北米で圧倒的に
支持されてるわけですから。まぁBlue-Rayに対する保険的な
意味あいではないですか。
また、日本での出足の低調さを補う効果も無いでしょうね。
>ソニーのネット工作ですね!!
? 何か、2chあたりのノリで書かれていませんか。
まぁネット上では、アンチソニーの論調が広がっていて、
日々、失笑するネタが提供されていますね。
それに比べると、MSは芸人としては退屈ですねえ。
投稿者: DAKINI | 2005年12月14日 22:12
XBOX360に好意的な記事を書いていたブログのコメント欄に特殊な人達が現れているようです。ご注意を。
http://www.makonako.com/mt/archives/2005/12/post_91.html#comments
まこなこさんのコメント欄でも「擁護が不自然」「ファミ通は金もらっただけ」(集計店の多いファミ通の方が精度が良いというのは売上スレ等の不文律なのに、6万は嘘と言いたいらしい)等々、香ばしい書き込みがいくつか。
こういう行為が逆宣伝になるって、どうしてわかんないでしょうかね。Sという名前だが、心はMなんでしょうか、彼ら(笑
投稿者: ご注意を | 2005年12月15日 00:09
>ともーきさん
メールアドレスが明らかに虚偽でしたので、本文は掲載不許可といたしました。
ご存じないかもしれませんが、ブログへの投稿では、大抵IPアドレスもログに残りますので、悪ふざけは程ほどに。
アドレス欄の内容:sony@gk.com
IP:218.46.211.49
EATcf-309p49.ppp15.odn.ne.jp
なお、チェックは荒らし対策でやっていますので、不許可するたびにこのように報告するわけではありません。今回はひさしぶりに悪ふざけをする方がいらっしゃったので、報告しました。
投稿者: DAKINI | 2005年12月15日 00:37
HD規格の次世代機報道の件ですが、
ひとつ気になるのは「またか」ということです。
大半の人が忘れているかもしれませんが、過去にも同様のことが幾度かあったはずです。
私のおぼろげな記憶では、松下の3DO M2発表時とセガサターンやドリキャス発売直後に
同様な大新聞一面すっぱ抜きの誤報があったと覚えています。
しかも年末とか年始直後とか。
新聞社の謝罪もほんの隅っこでしかされなかったような記憶があります。
その後ライバルメーカーは大躍進するわけですが、今回も情報戦略なのでしょうか?
この同じような繰り返しは何なのでしょうか?
非常にいやな気分でうんざりです。
投稿者: oldgamer | 2005年12月15日 15:28
また毎日か・・・・というのがボクの感想です。
毎日インタラクティブさんといえば、たしか、初代XBOXの時もディスクの傷の検証実験を行う記事を掲載して、話題を呼びましたね。
そういえば、去年のPSPの初期不良騒動の時に、真っ先に被害者に接触したのは実は毎日さんなんですよ。ボクのところにもメールで取材がきました。ところが結局、初期不良についての記事は、なぜか毎日インタラクティブさんからは出てこなかったんですよね。どうして取り上げないのか、不思議な気持ちでいっぱいでした(笑
まぁ、日本の一部メディアにそういう構造が存在するのは正直どうかと思います。恥ずかしいことです。でも、マイクロソフトもズサンというか、「隙」を見せたらダメですよね。
何でもやる連中ですから。そこは油断があったのかな、と思います。DOA4が延期した時点で、本体の発売を延期するのはかなり勇気が必要だったとは思いますが、そうすべきでした。
というか、丸山氏はファミ通のインタビューで「3月までが長いローンチ」と発言してますが、つまりローンチが準備不足で、本来は3月に延期すべきだったのはわかっていたと思います。
ただ、全体の世界戦略の中で、日本だけ3月にするわけにはいかなかったのかな?と推察します。決定権は米国本社にあるでしょうし。そういう判断&決定の構造自体が、日本市場攻略で問題があるという事があらためて浮き彫りになったのかな、と。
ただ、北米では掲示板等を見ても、日本の現状について、「そんなに売れてないなら、もっとこっちに回してくれよ」と熱狂的なユーザーが主張している状況なわけで、全然温度が違います。
日本でいくら煽られても、それで北米のユーザーがXBOX360への期待感を減じるわけではありません。PSPにしても、日本であれだけ盛大な初期不良騒動がおきても、北米のスタートは好調だったわけです。
世界戦の大局には影響しないと思います。
(北米のユーザーがいくら熱狂していても、日本に伝わってこないのと同じですね。)
投稿者: DAKINI | 2005年12月15日 22:16
http://www.gamespot.com/news/6141237.html
http://www.quiter.jp/news/389/004645.html
11月(前年11月)/累計
PS2 531,000(694,000) / 30,879,989
NDS 370,000(479,000) / 2,746,895
X360 326,000(------) / 326,000
GC 272,000(350,000) / 10,277,137
XBX 197,000(746,000) / 13,680,752
GBA ?
PSP ?
これを見ると、北米でもまだ次世代機は必要とされてないようですね。
これ、日本でも起きるかも。
投稿者: ezface | 2005年12月16日 23:19
一瞬、何かの印象操作ですか?
と思ったのですが、
> これ、日本でも起きるかも。
もしかして真面目にそう受け取ったのですか?
XBOX360は完売状態で、数字が少ないのは単に出荷不足が原因ですが。その32万台が数時間で売り切れたわけですよ(笑 日本ではヤフオクに余ってますが、米国ではeBayで非常に高値がついています。
すでに過去の記事で触れていますので、ご参考までに。
忘年会のコト + 年末商戦雑記(NPD販売データ集計追加)
http://amanoudume.s41.xrea.com/2005/12/post_129.html
日本ではスタートが低調でしたが、日本のイメージで北米市場を判断するのは間違いの元です。ちゃんと色々な情報を当たりましょう。
投稿者: DAKINI | 2005年12月16日 23:57